マネー・投資

投資初心者は人気youtuberから学べ!2024年おすすめ投資チャンネル

年々増え続ける投資系YouTuber。動画で投資が学べるとあり、投資初心者からも人気を集めています。しかしその一方で「怪しい気がする」「どのユーチューバーの動画が役に立つのかわからない」といった声も。本記事では投資初心者におすすめのYouTubeチャンネルを紹介します。

投資初心者におすすめのYouTubeチャンネル

両学長 リベラレルアーツ大学

チャンネル登録者数210万人の人気投資系ユーチューバー・両学長。資産形成に関する内容を幅広く紹介しています。投資に関する内容がメインですが、副業や節約についても解説。

リベ大・両学長といえば、基本となるのがお金にまつわる5つの力「貯める力 」「稼ぐ力」「増やす力」「守る力」「使う力」です。

2020年9月公開の動画「【断言】これを知らずにお金持ちになるのは無理。豊かなお金持ちが極めている5つの力【お金の勉強 初級編】」は、110万再生を突破しました。必見の動画です!

両学長 リベラレルアーツ大学をおすすめする理由

本当のお金持ちになりたいなら、ワークライフバランスにこだわるのではなく、お金も時間も両方手に入れるため、自分自身の指針を持つことが重要だと学んだ。サイドFIREなど、人生を豊かにするための説明もとてもわかりやすい。

「YouTube=怪しい」と思う人がいるかもしれませんが、情報を鵜呑みにするのではなく、個々人の状況(生活防衛資金とリスク許容度など)に応じた選択ができるようになります。投資そのものだけでなく、人生そのものや生き方について考える機会をいただきました。

正直、私はこのYouTubeに出会うまで、お金に関する知識が皆無でした。でも、投資初心者向けの動画がたくさん投稿されており、とにかくわかりやすい。低リスクで始められる方法を推奨されていること、投資資金を捻出するための方法も紹介してくれるため、おすすめします。

中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY

チャンネル登録者数484万人、中田敦彦さんのチャンネル「中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY」。「学ぶって楽しい」をテーマとして掲げており、投資・マネー分野に関する基礎だけでなく、歴史や政治、経済など、幅広いトークが繰り広げられています。

お金、投資に関する学びのスタートとして多くの人が評価しているのは、「金持ち父さん貧乏父さん」を用いた解説動画。2020年2月公開の「【金持ち父さん①】お金持ちになる手順」では、345万回再生を突破しています(2024年8月時点)

中田敦彦のYouTube大学をおすすめする理由

「金持ち父さん貧乏父さん」はベストセラーの本ですが、正直本を読んだだけではよく理解できませんでした。中田さんの解説を聞き、投資に対しての理解が深まりました。また、初心者向けの投資、さらに投資に対してのマインドについてもわかりやすく伝えてくれています。

トウシル [楽天証券]

楽天証券の公式チャンネル「トウシル」。登録者数約17万人、動画投稿数1289本(2024年8月時点)。投資に対する理解度や目的別に検索することができ、使い勝手の良さが特徴です。具体的な銘柄や投資商品に関する内容から、初心者向けコンテンツまで内容も多彩。

トウシル [楽天証券]をおすすめする理由

さまざまなテーマの中でも、おすすめは投資に関する書籍をたくさん出している山崎元さんの話。iDeCoとつみたてNISAの違いや使い分けなど、基本的な部分に対して、ポイントをおさえて説明してくれています。動画閲覧で損はしないと思います。

楽天証券の口座開設の手順は?メリット・デメリットについても徹底解説!楽天証券の口座開設申込から取引開始までの流れを徹底解説。本人確認書類として使えるものや、なるべく早く口座開設ができる方法、楽天証券で取引するメリットについても詳しく紹介していきます。...

松井証券 資産運用!学べるラブリー

松井証券開設の動画チャンネル。登録者数は約10万人。株やFXに関するさまざまな動画が投稿されている中、特に役に立つのは「資産運用!学べるラブリー」のシリーズ。動画には、芸人のマヂカルラブリー、野田クリスタルさんと村上さんが登場。時に真面目に、時に笑いもありつつ学ぶことができます。

例えば「決算書」について知りたいなら、この動画がおすすめ。投資においては、重要だとは理解しつつも、1人で考えるのは難しく、途中で諦めてしまった人もいるのでは?

決算書はココを見よ! マヂカルラブリーと学ぶ 松井証券 資産運用!学べるラブリーSeason5 ~ファンダメンタルズ分析編~#1

一緒に決算書を見つつ、見方を学んでいくことができますよ。

松井証券のチャンネルをおすすめする理由

株の勉強を始めるときに非常に参考になりました。「株とは何か」から、選び方、買い方」まで初心者にもわかりやすく説明されています。笑えるようなシーンもあり、勉強が苦になりません。動画によっては、実際に株のトレーダーをされている方も出演されているため、参考にしています。

投資初心者youtubeに関するよくある質問

Q.株の有名ユーチューバーは?

A.有名ユーチューバーには

  • 藤井蛍(FuJII KEI) さん/藤井蛍は株主優待と高配当銘柄が好き
  • たばぞうさん/たばぞうの投資大学
  • バフェット太郎さん/バフェット太郎の投資チャンネル

といった方々がいらっしゃいます。

Q.初めての投資は何からすればいい?

A.初めて投資をするなら、少額・分散を基本とした投資がおすすめ。つみたてNISAやiDeCo、積立投資信託などから始めてみましょう。

Q.株のコツは?

A.基本の勉強をした上で、自分なりの投資ルールを決めること。一度決めたら投資スタイルはコロコロと変えないことがポイントです。

Q.投資はどうやってするの?

A.投資資金の確認→投資の目的を考える→証券口座を選び開設→入金→株購入が一連の流れです。

【初心者さん必見】はじめての株式投資で買い方、銘柄の選び方を知ろう投資初心者が株を買う前に知っておきたいことについて、わかりやすく解説した記事。株式投資の基本から具体的な銘柄選びの方法、株主優待や投資信託などこれから株を始める人に役立つ情報を紹介。...

自分に合った投資家を見つけ、参考にしよう

投資の勉強と聞くと本や雑誌がメインの印象を受けるかもしれませんが、SNSを活用して学ぶのもひとつの方法です。場所を問わず気軽に知識を入手できるのは、youtubeのメリットのひとつ。飽きずに長く見続けられる点もポイントです。

ただ「人気のインフルエンサーが言うから」と、全てを鵜呑みにしてしまうことは控えましょう。自分なりの指針を持った上で、投資をするようにしてください。

文・柚月朋子

フリーランスとしての経験やポイント投資からスタートした経験を活かし、年間200本以上の記事を執筆・監修。投資初心者にわかりやすい記事執筆が目標。