たくさん医療費を支払ったら「医療費控除」をするとおトクだと聞いたことはありませんか?しかし「手続きが面倒そう」「手間がかかる割に戻ってくるお金が少ない」と思い、見過ごしている人もいます。それはあまりにもったいない。医療費控除について簡単にわかりやすく説明します。
医療費控除は「たくさんの医療費を支払った人むけに納める税金を少なくする」制度
そもそも医療費控除とは、1年間にたくさんの医療費を支払った場合に、本来支払うはずだった所得税を安くしてくれる制度です。
仮に、支払った医療費が30万円、本来払うべき所得税が20万円としましょう。もし、確定申告で医療費控除をするだけで所得税が3万円減ったとしたら、かなりおトクですよね?
カンタンに言うと、医療費控除とはそういうものです(上記の数字は、あくまで例です)。
国税庁のサイトを参考に、内容をわかりやすくお伝えします。
【医療費控除が申請できる「医療費」の条件】
1-1.納税者が自分のために支払った医療費
1-2.納税者が生計をともにする配偶者など家族のために支払った医療費
+
2.1月1日から12月31日までに支払った医療費
1と2両方の条件を満たしている必要があります。
医療費控除の対象となる医療費
医療費控除の対象となる医療費は、病院や歯科医院の治療費や処方せんの薬代はもちろん、病院に通うための交通費(公共交通機関)や、ドラッグストアなどで購入した市販薬なども含まれます。
【医療費控除の対象となる医療費の一例】
・病院や歯科医院の診療費・治療費
※健康診断の費用や医師などに対する謝礼は含みません
・治療、療養に必要な医薬品の購入代
※市販薬も含みます。ただし、医薬品に該当しない漢方薬やビタミン剤の購入費用、病気予防のための薬は、医療費控除の対象にはなりません。
・病院、診療所、助産所、介護施設などへの公共交通機関を利用した場合の交通費
※自家用車で通院する場合の、ガソリン代、駐車場代、有料高速道路代は除きます
※タクシーの利用料は、特別な理由(病気の状態から急を要するなど)がない限り対象外です
・病気やケガの治療のために、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師による施術を受けた場合の費用
※疲れを癒すことや体調を整えることが目的の場合、国家資格を持たない人の施術は対象外です
・入院、自宅療養中に保健師や看護師に付き添いを頼んだ場合の付き添い料
※家族や親戚に付き添いを頼んだ場合、「付き添い料」として支払ったとしても医療費控除には使用できません。
・助産師による分べん介助の費用
・介護保険制度を利用したサービスの自己負担額
医療費控除でもどるお金(還付金)を知るための計算式
医療費控除額を知るための計算式は次のとおりです。
医療費控除額=1年間の医療費の合計額-保険金などの補てん金額-10万円(※)
※総所得金額200万円未満の人は、所得の5%
保険金などの補てん金額とは?
・医療保険などの入院給付金、手術給付金ほか治療のための保障
・高額療養費
・出産育児一時金
(例)
会社員Aさん
2024年の1年間に支払った医療費:20万円
加入している医療保険からの「入院給付金」:5万円
年収500万円(課税所得:300万円)
医療費控除額=20万円-5万円-10万円=5万円
還付金=医療費控除額×課税所得に応じた税率のため
50,000円× 10% = 5,000円
所得税が5,000円減額となり、さらに住民税の減額も発生します。住民税は自治体により多少の変動はあるものの、基本は10%のため、住民税も5,000円減額となります。
※復興特別所得税を省いて計算しています。
【所得税の税率】
課税所得額(円) | 税率 |
1,000~1,949,000 | 5% |
1,950,000~3,299,000 | 10% |
3,300,000~6,949,000 | 20% |
6,950,000~8,999,000 | 23% |
9,000,000~17,999,000 | 33% |
18,000,000円~ | 40% |
課税所得額が一定の割合を超えると、還元率も高くなります。
会社員Aさんと同じ条件、かつ課税所得額が330万の場合、
還付金は、50,000円× 20% = 10,000円 です。
もちろん住民税の軽減もあるため、手続きをしなかった場合に比べ、合計20,000円がおトクになるというわけです。
また医療費控除の控除額上限は200万円です。自分や家族が大きな病気やケガをしたときのためにも覚えておきましょう。
セルフメディケーション特例
2017年1月からスタートした「セルフメディケーション特例」。これは、健康の増進などを目的に一定の取り組みを行い、所定の医薬品を購入している人向けの所得控除です。
ただし、セルフメディケーション特例は医療費控除と併用することはできないため、金額の多い方を選ぶようにしましょう。
【対象となるには?】
・健康の増進などを目的として一定の取り組み(予防接種・健康診断など)を行っている
・スイッチOTC医薬品を購入している
スイッチOTC医薬品とは、処方せんが必要だった医薬品のうち、市販薬として販売されている薬のことです。
見分け方は大きく2種類です。
・薬のパッケージに「セルフメディケーション・税・控除対象」という文字の入ったロゴマークが入っている
・医薬品購入後のレシートで確認する
「★セルフメディケーション税制対象」と印がついているものや、対象商品と対象外商品を別々に打ち出しているなど、記載方法は店舗によって異なります。あらかじめ、確認した上でレシートを残しておきましょう。
【セルフメディケーション特例控除額の計算式】
セルフメディケーション特例の控除額=対象市販薬の年間購入額-12,000円
また、セルフメディケーション特例の控除限度額は、88,000円です。
医療費控除の申請には確定申告が必要
会社員、公務員など通常確定申告が不要な人が、医療費控除を行う場合は確定申告が必要です。必要書類は次のとおりです。
・確定申告書A(第一表、第二表)
・給与所得の源泉徴収票
・医療費控除の明細書
・健康保険の医療費通知(医療費のお知らせ)の原本
※医療費通知を添付し、明細の記載を省略する場合
・各種証明書(おむつ証明書など)
平成29年分以降、医療費の領収書は提出不要です。ただし、自宅で5年間保存してください。
医療費控除の確定申告は、スマホを使い医療費通知データを読み込むことができます。
「xmlデータの読込」データを読み込んだ後は、確定申告年分に実際に支払った金額や生命保険などで補てんされた金額を入力、修正することも可能です。
医療費控除の確定申告はスマホで簡単にできる!
医療費控除の確定申告は、スマホを使えば簡単に行うことができます。10万円以上の医療費を支払った人や、スイッチOTC医薬品を12,000円以上購入した方は、節税にもなるため、確定申告を行うことをおすすめします。
文・柚月朋子
フリーランスとしての経験やポイント投資からスタートした経験を活かし、年間200本以上の記事を執筆・監修。投資初心者にわかりやすい記事執筆が目標。