投資にはパソコンが必須アイテムだったのは、昔の話。今は、さまざまな証券会社から投資初心者向けのスマホ投資アプリが誕生しています。ほったらかし投資アプリと呼ばれるものなら、投資の知識が少ない人でも始めやすいと人気です。本記事では、さまざまな角度から19種類の投資アプリや注意事項を紹介。どのアプリを使えばいいか、悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
投資初心者におすすめの投資アプリ19種類
まずは初心者向けのおすすめ投資アプリの内容を紹介します。
LINE証券
「LINE証券」は、トークアプリ「LINE」でお馴染みのLINE株式会社の連結子会社であるLINE証券会社が運営する証券です。友達や家族との連絡ツールとして、「LINE」アプリを使用している方も多いと思います。
「LINE証券」はその「LINE」アプリから投資ができるという手軽さが売りです。手数料も格安で、少額投資も可能。最低100円から好きなタイミングで投資できる「スポット投資」の体験をすることも可能です。また、LINE PayやLINEポイントで株を購入することもできるので、支払い系をLINEにまとめている方には特におすすめです。
SBI証券
「SBI証券」は業界最大手の証券会社。長い歴史があり、これまでに培われたノウハウや安心感は証券会社の中でも随一です。株式の売り買い両方の手数料も安く、商品の幅広い品ぞろえも魅力的。
さらに有名大手企業の株式もラインナップされているほか、100円から投資信託の購入が可能で、積立頻度も毎日、毎週、毎月の中から選ぶことができます。一定間隔で一定額を積み立てる、投資を長く続けたいと考えている方にはうってつけ。
またSBI証券で株や投資信託を保有するとTポイントが貯まるります!現在、Tポイントをメインで貯めている方に特におすすめです。
Ferci(フェルシー)
「Ferci(フェルシー)」はマネックス証券が提供するSNS型投資アプリ。その最大の魅力は投資家とSNSで繋がることができることにあります。実際に投資をしている人や自分と同じように投資を初めて日が浅い人など、投資をしている様々な人達と情報を交換することが可能です。
操作も簡単で初心者も直感的に使うことができるデザインは、かなり高評価。毎日使うものですから、使いやすさは重要です。その点これなら、日常的に投資を楽しむことができます。
また、長らくiPhoneにしか対応していませんでしたが、2024年10月に待望のAndroid版がリリース。スマートフォンを持っている人であれば、ほぼ全ての人が利用できるようになりました。
PayPay証券
「だれでも気軽にはじめられる株式投資」を目指す「PayPay証券」。1,000円という少額から株式購入が可能なので初心者も気軽に投資を始めることができます。操作もシンプルなのでアプリに慣れていない方でも間違わずに購入ができそうなのも◎!
また「おいたまま買付」という個性的なプランがあるのも魅力的です。通常株式を購入したりする時は、お金を証券口座に送金することが必要ですが、「おいたまま買付」では、送金が不要で、預貯金口座に残高があれば株式を購入することができます。
みずほ銀行やゆうちょ銀行などの提携銀行に加えて、ドコモのd払い残高やソフトバンクカードのチャージ残高などでも株式購入が可能になっています。
STREAM
「STREAM」は、スマートプラス社が運営する投資アプリです。国内上場株式、REIT、ETF、米国株など幅広い商品を取り扱っています。最大の魅力は、何回取引をしても株式委託手数料が無料というところ。
さらに銘柄ごとに最新ニュースや掲示板などが用意されているので、手軽に投資に関する情報を入手することもできます。SNSのようなユーザー同士が繋がれる仕組みもあるので、ユーザー同士で楽しみながら投資を続けることができます。効率よくスピーディーに投資をしたいと考える初心者にはおすすめです。
iSPEED
「iSPEED」は、楽天証券が運営している投資アプリです。楽天ポイントを投資に回せたり、逆に株式購入などでポイントバックがあったりと楽天ユーザーにかなりおすすめのアプリとなっています。
情報表示画面を自由にカスタマイズすることができ、気になる銘柄を最大2,000個も登録しておくことができます。そのため、情報の取得がスムーズになり、効率よくスピーディーな取引が可能です。
また、「アルゴ機能」という機能が搭載されており、あらかじめ諸条件を登録しておけば、アプリのほうで自動で注文が発注されます。画面に沿って必要事項を入力するだけなので初心者にもおすすめの機能と言えます。
CONNECT
「CONNECT」は、大和証券グループの株式会社CONNECTが運営する証券サービスです。もちろん、アプリもあります。国内上場株式、投資信託、IPO、米国株、信用取引、つみたてNISAなど商品のラインナップの幅広さに注目。1株から株式の購入が可能なので、少額から投資を始めることができますよ。
さらにdポイントを投資に回すこともできるので、主にdocomoユーザーの方におすすめできるといえます。ただし取り扱いの銘柄が他のサービスと比べて少なくなっているので、購入できる商品が限られてくる点に注意です。
STOCK POINT
「STOCK POINT」は、STOCK POINT株式会社が運営するアプリです。Pontaポイントや永久不滅ポイントなどを使って投資を疑似体験することができる仕組み。株価とポイントが連動しており、好調であればポイントが上がり、不調であればポイントが下がります。
運用したポイントが株価を上回った場合、特定の証券口座を開設することで実際の株に交換することもできます。また、外部ポイントに戻すこともできます。「手元にあまり資金がない」「お金を使って投資を始めるのは不安」という方にはおすすめです。
ネオモバ
「ネオモバ」は、SBIネオモバイル証券が運営する投資アプリです。Tポイントと連携しており、買い物などで貯まったTポイントを使って株式を購入することが可能です。
1株から購入が可能なため、ポイントが少ししかない、という方でも気軽に挑戦できます。月額220円かかりますが、利用中は毎月ネオモバ限定Tポイントが200ポイント付与され、株式の取引に利用することも可能です。
取引手数料は無料なので、費用は月額利用料のみ。基本的に現金を使わずポイントで株を購入するのでリスクも低く、初心者におすすめできる投資アプリとなっています。
日興フロッギー
「日興フロッギー」は、SMBC日興証券が運営している投資アプリです。投資関連記事が豊富で、投資について学ぶことができるだけでなく、記事で紹介されている銘柄をそのまま買うことができるという機能があります。
100円という少額から投資を始めることができ、ダイレクトコースというコースを選択すればdポイントも利用できる点に注目。「現金の元手がない」「いきなり現金で投資するのは不安」という方におすすめできます。また、わからないことがあればLINEやチャットで気軽に問い合わせができるのも初心者には安心できるポイントになっています。
WealthNavi
「WealthNavi」は、ウェルスナビ株式会社が運営する投資アプリです。ロボアドバイザー型アプリの1つで、銘柄の選定や金額の設定まで全て自動でアプリが行ってくれます。
知識の全くない人でも気軽に始めることができる点が特徴。初心者も安心して資産運用をすることができます。約50か国11,000銘柄という世界各国の株式や債券を取り扱っており、分散投資することでポートフォリオを最適に保ちリスクも抑えられます。手数料は運用資産の年率1%(税込1.1%)かかりますが、その他の取引などにかかる手数料は無料なのもありがたいポイントです。
THEO(テオ)
「THEO(テオ)」は、株式会社お金のデザインが運営する投資アプリです。ロボアドバイザー型アプリで、投資のプロの監修とAIを用いた安定な資産運用をすることができます。
ユーザーが5つの質問に答えるだけで、診断を元に1人1人に合った運用プランを弾き出してくれますよ。さらに世界各国の投資銘柄に分散して投資をする「グローバル分散投資」を用いて、安定した資産運用を目指す点も高評価。入金手数料が0円、しかも24時間365日いつでも入金可能というのは魅力的。利用状況に応じて、手数料を低く抑えられるのもポイントです。
ROBO PRO
「ROBO PRO」は、FOLIOが運営する投資アプリです。ロボアドバイザー型アプリで、AIがマーケットを予測し自動で資産運用をしてくれます。プロが厳選する優良企業が銘柄にラインナップされており、「寿司」、「VR」など自分の興味がある分野(テーマ)に投資する「テーマ投資」というユニークな機能があります。
長期の資産運用の実に99%がプラスになっているという実績もあります。ただし積立最低金額が1万円、最低投資金額が10万。これは、他の投資アプリと比べたら高め。その分リターンも少額のものに比べると大きいのでしょうが、初心者には少し金額がネックになる可能性もありそうです。
Coincheck(コインチェック)
「Coincheck(コインチェック)」は、コインチェック株式会社が運営する投資アプリです。仮想通貨に特化した投資アプリで、国内暗号資産取引アプリのダウンロード数はNo.1!ビットコインなどの仮想通貨は、株式などに比べてリターンが大きい場合もありますが、反対に損失も大きくなる可能性があります。
ただ、「Coincheck」では500円という少額から投資が可能なので安心。月に1万円積み立てていく「Coincheckつみたて」というのもあるので、購入タイミングを迷いがちな初心者にもおすすめです。
トラノコ
「トラノコ」は、TORANOTEC(トラノテック)株式会社が運営する投資アプリです。電子決済した時にできたおつりを自動で積み立てていき、貯まった金額を投資に回すことができるおつり投資と呼ばれる仕組みになります。
おつりの計算の設定は、100円単位・500円単位・1,000円単位と3段階。もちろん全てを投資に回したくないという場合もありますよね。その場合も、買い物の度に投資に回すかどうかを選択することができるため安心です。
また、月の上限額を設定できるので予定していた金額をオーバーして投資してしまうということも防げます。さらにnanacoやANAマイレージバンクのマイルなどの外部ポイントと連携しているので、有効期限が迫っているポイントを投資で使うことも可能。
また「MoneyStep」というウォーク系アプリと連携しておくと、1日の目標歩数を達成した場合投資に回せるポイントをゲットすることもできます。健康意識を高めつつ、投資ができるお得なアプリといえるでしょう。
マメタス by WealthNavi
「マメタス by WealthNavi」は、WealthNaviが運営する投資アプリです。仕組みは先に紹介した「トラノコ」と「WealthNavi」を足したような内容。おつりで貯まった金額が1万円を超えれば、投資に回すことができます。
投資の運営は「WealthNavi」が実施。投資に関する知識がない初心者でも世界各国の銘柄に分散投資して、安定・安全な資産運用をすることができます。「WealthNavi」に比べ、最低金額の設定が低いので、より少額から投資を始めたい方におすすめできる投資アプリです。
トライオートFX
「トライオートFX」は、インヴァスト証券が運営する投資アプリです。アプリ名の通りFXに関する内容に特化しており、FXの取引のサポートをしてくれます。難しいと敬遠されがちなFXですが、自動で売買する機能もあるため、初心者でも気軽に挑戦することが可能です。
なんと利用者の60%以上がFX初心者だとか。始めるハードルが下がりますね。ただし、自動売買では1回の取引につき手数料がかかります。マニュアル(手動)で売買する場合やその他の手数料は無料なので、自動売買でなんとなくの感覚をつかむことができたら、その後はマニュアルに変えていってもいいかもしれません。
DMM.FX
「DMM.FX」は、DMM.com証券が運営する投資アプリです。FXに特化した内容になっています。投資にかかる手数料無料、最低金額の設定なし、おまけに経済ニュースも無料で読めるなど、コンテンツが充実しています。
あらかじめ自分が希望する為替レートを登録しておけば、市場が設定した為替レートに達した際ポップアップで通知してくれるので、チャンスを見落とすことも減りそうです。アプリの操作などでわからないことがあれば、LINEで問い合わせができるのも初心者には嬉しいポイントです。
外貨NEXTneoGFX
「外貨NEXTneoGFX」は、外為どっとコムが運営する投資アプリです。FXに特化したアプリになっており、FX初心者はもちろん上級者も満足できるような細かな分析機能などがもりだくさんです。
指定した為替レートを登録しておけばポップアップで通知が来るほか、ボラティリティと呼ばれる値動きの幅が大きな動きを見せたときに設定した数値に応じて通知が来る仕組みもあります。
そして初心者に最も嬉しい機能は、「デモトレード」という機能。実際の資金を使うのではなく、仮想の資金を使ってFXを体験できる機能なので、いきなり取引するのは不安、という初心者におすすめです。
投資アプリで何ができる?
投資を始める場合、これまでであれば実店舗を持つ証券会社やネット証券会社を利用するケースが一般的でした。
しかし、投資アプリが誕生したことで、今では、より手軽に、身近にスマホを使って投資ができるようになっています。証券会社が作った投資アプリのほか、全く別のジャンルから生まれたものもありますよ。
ここでは具体的に投資アプリでできることについて解説していきます。
投資アプリでできる3つのこと
投資アプリでは、主に次の3種類のことができるようになっています。
- 投資(取引)
- 資産の管理
- 投資の情報収集
それぞれの内容について見ていきましょう。
投資(取引)
投資アプリを用いて、株式、投資信託、暗号資産(仮想通貨)、FX、不動産などさまざまな売買取引を行うことができます。従来のパソコンを用いた取引であれば、時間や場所に制約がありましたが、スマホを使うことで移動中など自分の好きなタイミングでの投資が可能です。
また、売買の重要なタイミングを逃さないよう、アラート通知機能がある点も、スマホの投資アプリの特徴です。全ての投資アプリが対応しているわけではありませんが、導入アプリを選ぶ際にはサービスの有無もチェックしておくと良いでしょう。
さらにパソコン画面と比べ、シンプルで直感的操作が可能な点もスマホアプリならでは。これまで投資アプリを使ったことがないといった人でも、気軽に始めることができます。
資産の管理
資産全部をまとめて管理することが可能なアプリも存在します。複数の口座やクレジットカードはもちろん、株式、投資信託などの金融資産、現金をまとめて管理できることで、適切な資金管理をしやすくなります。
資産運用には、現在の資産だけでなく、投資先ごとの資産振り分けも重要です。ポートフォリオが表示されることで、効率的に運用を進めることができるでしょう。
投資の情報収集
投資アプリでは、投資に必要なニュースを収集することもできます。特に株価や為替は、金融や経済に関する発表の影響を受け、変動することが多いもの。常に最新の情報を入手することが求められますが、自分で情報収集をし続けるのは至難の業です。
一方、投資アプリを使用することで緊急性の高いニュースも、リアルタイムで知ることができます。自分の資産を活用するための判断材料として役立てることができるでしょう。
そのほかには、初心者向けの情報配信サービスがあるアプリも存在します。投資家同士での情報交換ができるものなどもあり、自分の目的と合っている場合は積極的に利用すると良いでしょう。
投資アプリは大きく分けて2種類ある
投資アプリにはさまざまな種類がありますが、最も分かりやすい分け方は、投資方法によるものです。
- 自分で銘柄を選ぶ
- AI(ロボアドバイザー)に任せる
それぞれの違いについて解説します。
自分で銘柄を選ぶ(アクティブ型)
自分で投資する銘柄、金額を決める方法です。自分で金融資産の銘柄について勉強し、売買のタイミングまで全てを自己判断で行います。AIに任せる方法と比べれば、難易度は上がりますが、投資のスキルや知識が身に付く点は大きなメリットです。
また、AIに任せる場合は、基本的にコツコツと少額・長期がベースですが、自分で取り組むことでより多くの利益を生む可能性も秘めています。
【アクティブ型が合う人】
- 投資先は自分で決めたい
- 金融資産の知識やスキルを高めたい
- 勉強が苦ではない
AI(ロボアドバイザー)に任せる
今、流行りの「ほったらかし投資」に当てはまるのが、ロボアドバイザーに任せる方法です。もちろん最初から勝手に売買を始めることはありませんので、ご安心を。
最初に提案された内容で設定を行うと、自動で売買が繰り返されます。完全に任せる「投資一任型」と、AIのアドバイスを聞いて最終的に自分で判断する「アドバイス型」があります。「自分で銘柄や数量を選ぶのはハードルが高い」という人は、完全に任せてしまうと良いでしょう。
【AIに任せる方法が合う人】
- 銘柄選びに自信がない
- 取引に時間を費やしたくない
- 第三者からのアドバイスが欲しい
お任せできるとはいうものの、投資を始めるにあたっては、基本的な用語や投資先の情報などを学んでおくことが好ましいです。またロボアドバイザーを使用すると手数料がプラスされる点は、デメリットといえるでしょう。
投資アプリの3つのメリット
投資アプリを活用することのメリットについて解説します。
メリット1:少額投資が可能
特に投資初心者が失敗しやすいのは、取引画面の操作ミス、多額の資金投入による運用失敗の2つのケースです。取引自体に慣れていない状態では、うっかりミスによる想定外の取引を引き起こすケースは少なくありません。自分が思っていた以外の値動きをした際などに焦りからパニックとなり、さらにマイナスの要素を引き起こしてしまうこともあります。
また、初心者は、数年、数十年の経験者に比べ、知識もノウハウも不足しています。単に経験さえあればいいというものではありませんが、やはり経験不足が露呈し、リスクにさらされる可能性も高いです。
投資アプリであれば、ポイントを使った投資や100円、1,000円といった単位での投資も可能です。投資そのものに慣れるための練習だと捉え、アプリを積極的に使っていきましょう。
メリット2:ポートフォリオが明確
資産運用におけるポートフォリオとは、金融資産の組み合わせを意味する用語です。なぜ、組み合わせが大事かといえば、「分散投資」をするためです。
投資には必ずリスクがともないます。少しでもリスクを減らすために行うのが「分散投資」です。大切な資産を、1ヵ所に保存しておくと、一度に失う可能性があります。複数に分けておけば、もし1ヵ所で問題が起きても、他でカバーすることができますよね。
例えば、株式と債券は逆の値動きをすることが多いです。つまり両方に資産を分散しておけば、大きく資産を減らすリスクを下げることができるというわけです。
ただ、資産運用するうちに、一体どこにどれだけ投資したのかわからなくなってしまうケースもあります。こういった事態を防ぐため、多くの投資アプリでは、自動的にポートフォリオを作成してくれるため、確認しやすいというメリットがあります。
メリット3:時間や場所を問わない
ネット環境さえあれば、移動時間や休憩時間など、いつでも投資を行うことができます。リアルタイムでニュースを知ることができるため、投資のタイミングを逃すこともありません。
投資アプリを利用する際に気をつけたいこと
便利で活用できる投資アプリですが、3つの注意事項があります。トラブルを引き起こさないように、あらかじめ確認しておきましょう。
- スマホのセキュリティを意識
- “ながら投資”を避ける
- 長期的な視野を持つ
どこでも持ち運べるスマホで投資ができる点はメリットである一方、紛失・盗難によるリスクにもさらされています。万が一手元からスマホがなくなったとしても、ロック解除されないよう、セキュリティを高めておきましょう。
また、音楽を聴きながら、ご飯を食べながらなどの“ながら投資”も厳禁です。投資を始めたばかりの頃は、緊張しながら取引をするためミスが起こりにくいかもしれません。ただ、慣れてきたタイミングで、ついうっかり・・・という可能性大です。一瞬の気の緩みが損失を生むかもしれません。
最後は、スマホ投資アプリに限ったことではありませんが、目の前の結果に一喜一憂せず長期的な視野で考えることです。スマホはいつもそばにある分、結果が気になって仕方ないといった声も聞きます。しかし、投資状況に振り回され、日常に影響を及ぼしてしまっては好ましくありません。
これら3つを注意しながら、投資生活を送り、脱初心者を目指しましょう!
投資初心者こそ投資アプリの活用がおすすめ
今回の記事では19つの投資アプリを紹介しました。ランキング形式にできないほど、どれも甲乙つけ難い内容です。
自分で銘柄や数量を選ぶか、AIのアドバイスをもらうか、もしくはAIに全部任せるか、どの方法を選ぶのも自由です。自分の性格や現在の投資家レベルに合わせ、洗濯してみましょう。また、一度始めてみて、しっくりこないと感じれば、違う方法を試してみれば良いのです。
基礎知識を学んだ上で、自分なりに考えスタートしてみることが、投資家生活の第一歩です。
文・柚月朋子
フリーランスとしての経験やポイント投資からスタートした経験を活かし、年間200本以上の記事を執筆・監修。投資初心者にわかりやすい記事執筆が目標。