「働き方改革」が叫ばれるなか、多様な働き方に魅力を感じる労働者も増えています。そうした中、注目を集めているのが「ギグワーク」という働き方。今回は、ギグワークとはどのような労働形態か、メリットやデメリットと併せて解説します。
ギグワークとは?
ギグワークとは、英語の「ギグ(gig)」と「ワーク(work)」を合わせた造語です。ギグとは、アメリカにおいてミュージシャンが、気の置けない連中と単発で即興演奏することを意味します。そこから派生して、細切れの単発した仕事をギグと呼ぶようになりました。
つまりギグワークとは、単発の仕事をこなす働き方を指します。
ギグワークの担い手となる労働者は「ギグワーカー」、ギグワークで成立する経済圏を「ギグエコノミー」と呼びます。
フリーランスとギグワーカーの違い
インターネットの普及とともに、パソコンやスマートフォンを駆使して仕事を請け負うフリーランスは増加傾向にあります。企業側でも、正規従業員にかかるコストを軽減する目的で、フリーランスを積極的に利用するようになりました。
ギグワーカーも会社のような組織に所属せず、空き時間を利用して仕事を受けます。
一見、同じような労働形態に思えますが、フリーランスとギグワーカーには明確な違いがあります。
フリーランスとは、企業と雇用契約を結ばずに、単発に発生する仕事をプロジェクト単位で受けるもので、専門知識や技術を提供して報酬を得る働き方です。
対してギグワーカーは、ネットを介して単発で仕事を受けますが、報酬は働いた時間に対して発生するもので、ノルマや納品義務もありません。自分の都合の良い時に働き、いつでも辞めることができるのが最大の特徴といえるでしょう。
ギグワークのメリット・デメリット
ギグワークのメリット・デメリットを見ていきましょう。
ギグワークのメリット
メリット1:好きな時に稼げる
ギグワークとは前述の通り好きな時間に働くスタイルです。スキマ時間を利用して効率的に働くなど、自身の都合に合わせて働くことができます。
メリット2:簡単に収入アップできる
例えば会社員の場合、月収をアップするにはかなりの労力が必要です。しかし、ギグワークの場合はやった分だけ報酬となるので、簡単に収入を上げていくことができます。
メリット3:職場の人間関係に悩まずに済む
「仕事に行きたくない」、そういった場合には職場の人間関係に悩んでいるケースも多いでしょう。ギグワークでも人とまったく接することがないというわけではありませんが、固定した人間関係のトラブルからは解放されるでしょう。
ギグワークのデメリット
デメリット1:報酬が安い
仕事にもよりますが、全般的にあまり報酬が高いとは言えないようです。高い報酬を望む方には向いてないかもしれません。
デメリット2:安定しない
仕事の性質上、月々の安定した収入を得ることは難しいでしょう。
デメリット3:トラブルは自己責任になる
ギグワークには雇用契約がありません。そのため労基法の適用範囲外となります。万が一のトラブルにも自分で対処しなければなりません。
ギグワークの始め方
組織に属さず、社会的なしがらみとは無縁に、自由裁量で働けるギグワークは、新たな労働の形として、ここ数年で脚光を浴びるようになりました。
ではギグワークを始めるには、どのような方法があるのでしょうか。
端的にいうと、サービスを提供する人間が、仕事を管理するプラットフォームとなる事業者と雇用契約を結ぶか、雇用通知を介して契約を交わすことで、時間に拘束されずに仕事に従事することができます。
次項では、実際に、どのようなプラットフォーム事業者が存在するか、見ておきましょう。
ウーバーもギグワーク
コロナ禍で注目を集めるようになった「Uber(ウ―バー)」もギクワークの一つです。
ギグワークにおける仕事の種類はさまざま。唯一の共通項が、「ネットを介して仕事を受け、空き時間に作業をこなす」という点です。具体的に見ていきましょう。
Uber(ウーバー)
アメリカのUber Technology(ウーバーテクノロジー)が運営する、インターネットを活用した配車サービスです。自動車を所有しているサービスの提供者(労働者)がUberに登録し、車を必要としているユーザーから連絡が入ると、タクシーの役割を果たすものです。
Uber Eats(ウーバー・イーツ)
先にご紹介したUber Technologyが、配車ビジネスを応用して始めた料理の宅配サービスです。出前サービスに対応していない料理屋でも、Uber Eatsのアプリからなら注文することができるため、アメリカを中心に瞬く間に広がりました。
Uber Eatsは、宅配要員を抱えておらず、宅配業者と契約している訳でもありません。デリバリーを担当するのは、Uber Eatsに登録している一般人です。彼らが空いた時間を利用して、料理をユーザーまで届けるのです。これが同社のビジネスモデルであり、「配達パートナー」と呼んでいます。日本でも、2016年からサービスを開始しています。
シェアフル
「1日単位ですぐに簡単に働ける」として、昨今評判のサービスです。平均時給1,200円以上の1日単位の仕事が多くあり、人気が集まっています。仕事内容もさまざまで、オフィスワーク、軽作業、フードデリバリ、データ入力、清掃、食品販売など多くの職種から選ぶことが可能です。副業としてのギグワークなら年収で50万程度のアップが可能かもしれません。
タイミー
「タイミーはすぐ働きたい人とすぐ人手が欲しい事業者をマッチングするスキマバイトサービス」です。利用者数は200万人、導入店舗は3万7,000箇所。面接や登録会などもなく、条件が合えばすぐにお仕事が可能です。好きな場所で好きな時間、好きな仕事を選んで働くことができます。過去に働いた人のレビューを確認できるのはうれしいですね。
アメリカのギグワーク最新事情
アメリカでは、日本に比べてギグワークが一般にも浸透しており、ギグワークのみで生活している人も大勢います。2017年5月の時点で、全労働人口の約34%がギグエコノミーに所属しています。
起業家のマリオン・マクガバンは自著「ギグエコノミー襲来 新しい市場・人材・ビジネスモデル」の中で、ギグワークがアメリカ社会の中で急速に広がりつつある現状を伝えています。
国民皆保険制度のないアメリカでは、会社に所属していないと自費で治療費を負担しなければならず、それがフリーランスになるには高いハードルになっていました。オバマ政権時代には、医療保険改革が行われ、それが独立へ向けて労働者の背中を押すきっかけになりました。
さらには、独立して短期の仕事をしたい専門家と、企業側とをマッチングさせるプラットフォームが相次いで開発されたことが、流れを決定づけたのです。今では1人の労働者が、複数のプラットフォームに登録しており、いろいろな会社から仕事のオファーを受けています。
日本におけるギグワークの可能性
ギグワークに魅力を感じる方も多いかもしれません。ただ、自由な時間に自分の裁量で働ける反面、収入が不安定であったり、何かの時に保険が適用されなかったり。マイナスな側面も否めません。
コロナ禍により、日本ではギグワークの代表格ともいえるウーバー・イーツが急速に浸透し始めました。
正規雇用信仰が根強い日本において、働き方は急激に変化しています。ギグワークが拡大することで、柔軟な働き方が可能となるのではないでしょうか。
文・MONEYscience編集部