主婦が限られた時間内で投資や資産運用を始める場合、自分と同じ立場の人を参考にする方法がおすすめです。利益の出し方や失敗も含め、参考にしながら自分の投資スタイルを見つけていきましょう。本記事ではおすすめのブログのほか、主婦が投資に向いている理由についても解説しています。
主婦の人気投資ブログおすすめ7選
主婦が投資を始める場合、自分と似た立場の人を参考にするメリットは大きいもの。まずは読みやすく、かつ役立つブログについて紹介します。
おすすめ1:初心者主婦のためのデイトレブログ
専業主婦であるぽんぽんさんが運営する初心者向け、主婦向けの株投資ブログです。主に使っている証券会社は、松井証券。ご自分の経験に基づいた成功談や失敗談を軸に、初心者にもわかりやすく優しく丁寧に投資について解説されています。
なぜ株式投資を始めたのか、なぜデイトレードを選んだのかなどの理由付けもしっかりしており、共感を得る部分が多い方もいると思います。またブログデザインがシンプルで、合間にイラストなども入っているので非常に読み進めやすいです。主婦目線ならではの発想や株の楽しみ方の紹介もポイントです。
「現状、子育てをしながら外に働きに行くのは難しい。でも、何らかの形で収益を上げたい」と考える主婦の方をはじめ、株式投資の基礎知識について、リアルな体験を通じて学びたい方におすすめです。
おすすめ2:hinaの株ブログ
hinaさんが運営するブログは、ピンク色が可愛らしく、女性らしさが溢れています。HinaさんはテレビやYouTubeへの出演、セミナーへの登壇から雑誌のインタビューなど幅広い活動をされている方。ブログでは、政府系金融機関に勤めて役員秘書をした経験や前述の活動を活かして、日々の相場の感想やおすすめ株の情報、投資情報などを発信しています。
書籍の執筆も手掛けられており、「超ど素人が極める株」というhinaさんの本は初心者の方におすすめの1冊。TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSも積極的に使い、情報発信をされているので、ブログと合わせてぜひチェックしてみてください。
株の売り時、買い時に関しても、ニュースをチェックした上で判断する方法をとっているため、初心者にも真似がしやすい点もポイントです。
おすすめ3:ベテランママのへそくり株投資
2006年のライブドアショック前から投資をしているベテランママさんのブログです。最初は30万円という少ない資金から始め、自身のへそくりなどを追加し資金を増加。ついにはへそくりが1,500万円を突破したのだとか。ノウハウ的なブログというよりは、投資活動の記録のようなブログになっています。
日々の天気からその日の投資の結果や手応えまで、飾らない言葉で綴られているので親近感も湧きます。株主優待の紹介などもあるので、株で利益を出すだけでなく、株主優待をお得に活用したい方にもおすすめです。
おすすめ4:かすみちゃんの株主優待日記(優待ブログ)
ブログのお名前通り、株主優待に特化したブログです。2024年7月で17周年を迎える、超長寿ブログです。継続しているブログは、それだけで一見の価値あり。一喜一憂することはあっても、「継続」が何より大事だということがわかるはずです。
管理人のかすみちゃんは株主優待が大好きだそう。かすみちゃんが実際に持っている銘柄から、気になっている銘柄までさまざまな株主優待関連の記事が豊富に掲載されています。長く株主優待と付き合ってきたからこその目線の記事も人気があります。
実際に手元に届いた株主優待のレポートなどもあるので、優待目当てに株式投資を始めたいけど具体的なイメージが沸かない……という方には特におすすめです。
おすすめ5:株式投資で月5万円のパート代を稼ぎたい主婦の投資ブログ
nicoさんが運営するブログです。お父様に教わって2018年にご主人と株投資を始めたそう。時には株主優待確保のために銘柄を買い、時には配当金を意識した銘柄を買い、そして時にはトレードで利益を出せるような銘柄を買いと、さまざまなスタイルの投資をされています。
絵文字なども入ったかわいらしい文章なので、女性目線で楽しみながら読めると思います。ご主人も別途証券口座をお持ちで二人仲良く投資を楽しんでいる様子は微笑ましい気持ちにもなれます。
「月5万円のパート代を稼ぐ」という明確な目標は、共感する人も多いはず。ただ、主婦が株式投資により年間48万円以上の利益を上げると、配偶者控除から外れてしまう(※外れない方法も下記で解説)ため、あらかじめ自分の今の状況を確認した上で目標を設定するようにしましょう。
おすすめ6:いちじくタルトの 株ブログ *高配当・長期投資で資産運用*
人気ブログ上位にランキングする、いちじくタルトさんの株ブログです。60を超える日本株に長期投資をしており、配当金が年間250万あるとか!?長期保有だからもらうことができる株主優待の紹介などもあり、資産の長期運用がいかに大切かを気づかせてくれます。
短期や中期の投資が流行る中、長期運用を徹底されているので、他のブログとはまた違った知見が得られそうです。その他ポイ活や懸賞、せどりや仮想通貨など幅広い活動もされています。投資やその他の副業に関するお得な情報を知りたい方は、ぜひ一度読んでみてください。
おすすめ7:老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました
老後のために株式投資を始めた50代の主婦であるあきさんが、自らの失敗談などを踏まえて投資について学んだことを綴ったブログです。最初はかなり手探りだったようで、配当金や優待目当ての投資から、短期、トレードなどさまざまな投資スタイルを経験。その中でなぜ損が出るのかなどを自分なりに分析してまとめてくださっています。
個人的に私は、成功エピソードよりも、失敗エピソードから学ぶことの方が多いと考えているため、おすすめのブログです。あきさんは、ブログ内で確定申告に関する情報にも触れているので、投資を始めて利益が出た場合の参考にもなりそうです。
主婦・女性は投資に向いている?私が思う理由
投資未経験者の多くは「投資?ちょっと怖い」「難しそう」と感じるかもしれません。この気持ちには、男女の違いはほぼないはず。
その上で、個人的に「主婦、女性は投資に向いている」と考えています。
その理由は、女性のライフスタイルは、男性に比べて変化が激しい点にあります。結婚・妊娠・出産・子育てと進んでいくにつれ、独身時代と全く同じ働き方を続けることは難しくなるケースが多いもの。もちろん、共働きの夫婦は増えていますし、子どもを預けて正社員として働き続けることも不可能ではありません。
ただ、比率としてはまだまだ少なめ。子どもの養育費や夫婦の老後資金など、日頃の家計管理を担当している女性も多いことから、資産運用についても、冷静に判断する力が有効活用できるといえます。
また独身、シングルマザーの場合、現在の収入の確保に加え、老後資金も自分で貯めておく必要があります。今、多忙で細かくチェックするような時間がないとしても、長期的な資産形成を考えていれば、投資に行き着く人は多いでしょう。
主婦が株式投資を始める3つのメリット
実際に主婦が株式投資を始めると、どのようなメリットがあるのか具体的に解説します。
株主優待で生活費の節約
株式優待とは、簡単に言いますと企業から株主に贈られるお礼品のようなもの。ラッキーなプレゼントのイメージです。内容は、商品やクーポン、サービスの利用など会社によりさまざま。
自分が普段利用する会社の株を購入しておくことで、賢く節約できますよ。
ただし、株主優待は100%受け取れるものではありません。また、中には、株主優待制度の廃止を発表する企業も。例えば、株主優待が充実しているオリックスは、2024年3月末で制度の廃止を発表、JTも2024年発送分で廃止など。
株主優待のメリットだけでなく、現金で受け取れる配当金もチェックしながら選ぶことをおすすめします。
資産運用・金融について学べる
投資初心者の場合、基本的には次の順番で学んでいくことをおすすめします。
- 自分の理解度を確認する
- 【基本】本や雑誌、経済新聞を読む
- 証券会社のWEBサイトやセミナーを活用
- 投資家ブログを読み参考にする
特にポイントとなるのが、1番の自分の理解度です。早く投資を始めたい、学びたいとの気持ちから、自分の現在地を無視して進めても、必要な情報が得られず遠回りになる可能性は高いでしょう。
「投資とは」「資産運用とは」「株式とは」などの基本がわからない場合は、初心者向けの本を読み、用語を理解することから始めましょう。用語を理解できている場合は、具体的な取引方法、取引手法によるメリット・デメリット、証券会社の選び方などを学ぶと良いでしょう。
ただ、いくら本や経済新聞を読み、セミナーに参加して知識をつけたとしても、それだけで利益を出せる投資家になれるわけではありません。あらかじめルールを知っておく必要はありますが、何より大事なことは実践の積み重ねです。
株式投資は、証券会社によっては、数百円、数千円の少額から始められます。また「いきなり現金で投資を始めるのは、ちょっと心配」という方は、ポイントを使って投資を始めてみるのも良いでしょう。
自分のお金(またはポイント)を使い、投資をすることで、本やブログではわからなかったこと、気づかなかったことに出会うはずです。
同時に知識を蓄え続けることで、金融、経済の分野に明るくなるメリットもあります。マイホームを建てるなら、いつがベストか、老後資金は一体いくら必要で、いつから準備を始めるべきかなど、自分のライフスタイルに合わせた計画を立てる力も身に付くことでしょう。
日中の時間を有効活用できる
株式市場が開いている時間は、基本的に平日昼間です。午前は9時から11時30分まで、午後は12時30分から15時となっており、土日祝日は取引が行われていません。だからこそ家族と過ごす週末はゆっくり、平日のスキマ時間に売買をするといった方法も可能です。
また頻繁にトレードをしない手法を選んだ場合も、平日日中を勉強の時間に充てることができます。パートのように時間の制約がないため、自分手動で時間の使い方を決められる点は、株式投資を進める上での大きなメリットと言えるでしょう。
株式投資で失敗!?注意したいリスクと注意点
主婦の投資に関するメリットをお伝えしましたが、同時にリスクと失敗についても理解しておく必要があります。
株式投資のリスクは、次の3点です。
- 株価の下落
- 企業の倒産
- 流動性(売買したくても取引できない)
ただ、これらのリスクは「主婦投資家だから」というわけではありません。全ての投資家に言えることであり、これらのリスクを完全に避けることはできません。
その上で、主婦が株式投資をする上で最も気になる「扶養はどうなる?」について、説明します。
まず、配偶者の扶養から外れたくない場合は、証券会社で口座を開設する際に「特定口座(源泉徴収あり)」を選択しておきましょう。
利益が出るたびに、20.315%(※復興特別所得税を含む)が自動的に源泉徴収されるため、いくら儲けたとしても「所得」として計算されることはありません。もし数百万円の利益が出たとしても、扶養に入ったままでいることができます。また、確定申告をする必要はありません。
ただし、確定申告をしない選択をすると
- 損失繰越NG(通常、最大3年繰り越せる)
- 証券会社間の損益通算NG
- 配当控除NG
となってしまいます。節税か扶養か、自分にとってメリットの多い方を選ぶようにしましょう。
また、主婦の方が投資を始める際は、老後の資産や子どもの教育費など明確な目標があるケースが多いものです。大切なお金だからこそ、安易な儲け話には飛びつかないようにしてください。
「絶対儲かる」「未公開株の情報」などの話は、100%詐欺だと考えて問題ありません。
主婦だからこそ堅実な投資を!
スキマ時間を有効活用しながら投資を始めている主婦の方はたくさんいらっしゃいます。短期で大きく利益を上げることはできなくても、大損をしたくないと考える人の方が多いはず。下記のポイントを押さえながら、自分なりのルールを決めていくことをおすすめします。
- 基本は分散投資
- 自己資金以上の取引(信用取引)はしない
- 投資先企業の情報収集を行う
- 自分の中で損切りルールを決める
また、初心者の場合は「投資信託」もひとつの選択肢として有効です。
文・柚月朋子
フリーランスとしての経験やポイント投資からスタートした経験を活かし、年間200本以上の記事を執筆・監修。投資初心者にわかりやすい記事執筆が目標。