投資を始める前に、知識を増やす方法のひとつとして「投資セミナー」があります。ただ、「投資セミナー=怪しい」とのイメージから、参加をためらっている人もいるのではないでしょうか。
本記事では投資セミナーとは何かといった基本情報、そして自分に合った投資セミナーの選び方とともに、女性や初心者向けの投資セミナーを紹介します。
投資セミナーとは?
投資セミナー、資産運用セミナーは、その名の通り、資産運用について学ぶためのセミナーです。テーマに応じたセミナーが開催されており、自分が興味のある内容について選ぶことができます。
会場や店舗で開催されるタイプ、オンライン受講が可能なタイプの2種類があります。
女性・初心者におすすめの投資セミナー5選
【女性限定】SHEmoney:女性のためのマネースクール
SHEmoneyは、女性限定・定額・オンライン受講可の「女性のためのマネースクール」です。
入会金16,280円、月額16,280円で全11コース、42レッスンをオンラインで受講できます。ポイントは、投資や資産運用だけでなく、自分のライフプランについて考えられる点。
- 家計管理と貯金
- 資産運用(理論と基礎編)
- 資産運用(実践編)
- 副業・独立、お金にまつわる話
- ライフプラン設計
- 結婚・子育てのお金
など「お金のことを学びたい」「何から始めればいいかわからない」といった人に寄り添ってくれるコース内容となっています。
公式サイトによりますと9月下旬ごろには「株式投資」のコースもスタートするようです。
【ポイント】
- 無料体験レッスンあり
- 女性限定(特にミレニアム世代におすすめ)
- オンライン受講
- 金融商品の販売がないため安心
【女性限定】ABCash:マンツーマンでお金のトレーニング
「ABCash」では、貯金から投資までお金に関する総合的なトレーニングを受けることができます。ファイナンシャルコンサルタントとマンツーマンでトレーニングができるため、お金に対する疑問や質問、ライフスタイルに合わせた相談が可能です。
スタンダードコースの場合、10回・60日、360,800円。別途、入会金55,000円が必要です。
【ポイント】
- 1時間の無料体験トレーニングが可能
- マンツーマン形式のため相談しやすい
- 女性限定(特に20〜40代におすすめ)
日本ファイナンシャルアカデミー「株式投資スクール」:受講生の7割以上がプラス運用
日本ファイナンシャルアカデミーが運用するスクールの強みは、受講生の7割以上がプラスの運用実績を出していること。株式投資初心者に向けて「ビギナーアシスト編」の授業が行われているため、初心者にもおすすめです。
授業時間は90分×15回。受講期間は、教材発送から2年間と、学ぶ時間に余裕があります。日々、仕事や育児、家事など忙しい人にとっても自分のペースで学べるのは、大きなメリットと言えるでしょう。
下記は、学べる内容の一例です。
- 株式投資の3つの基本
- 買いタイミングの考え方
- 売りタイミングの考え方
- 取引の仕組み
- 株式とは何か
- 決算スケジュールとチェック法
必要な費用は下記の通りです。
入学金 | 33,000円 |
カリキュラム一式(教材+動画受講) | 327,800円 |
Zoom受講・教室受講(オプション) | 各80,000円 |
【ポイント】
- 15段のステップアップ式オリジナル教材
- 教材発送から30日以内なら、受講料は全額返金
- 受講期間が2年間あるため、マイペースに学べる
- 最初に無料WEB体験ができる
お金のガッコウ マネ学:自分らしい人生を手に入れる!
「投資セミナー=怪しい、金融商品を売りつけられる」とのイメージを真正面から否定している「お金のガッコウ」。勉強会・ゲーム会での商品勧誘は一切ないと断言されている上、参加者同士の連絡先交換も禁止。
投資初心者にとっては、純粋に学ぶことができる点は嬉しいですね。
参加費は、セミナーごとに異なりますが、基本的にリーズナブルです。
例えば「女性主催キャッシュフローゲーム会」は、500円。「将来必要な資産の作り方 資産運用勉強会セミナー」は、1,000円です。
セミナーの内容についても
- ゲームで楽しく体験
- 講座でノウハウを手に入れる
- スクールで仲間とワイワイ
- 自宅でオンライン
のカテゴリ分けがされているため、初心者の場合も、自分に合う内容を見つけやすくなっています。
【ポイント】
- 受講方法をオンラインと会場から選べる
- チャート解説など初心者向けの内容が多数
- 参加者同士の連絡先交換が禁じられているため安心
無料で受講したい人向け「証券会社のセミナー」
上記のスクールは、内容が充実しているメリットはあるものの、受講費用が発生します。「まずは気軽に学んでみたい」と思うのであれば、証券会社や銀行のセミナーがおすすめ。
例えば三井住友銀行の場合、「学べる金融講座」と称して、お金にまつわるさまざまなセミナーを開催してくれています。
セミナーの一例
- 今日からはじめる積立投資(投資初心者向け)
- 予測できない株価変動への備え方(資産運用検討中の方向け)
- 国際分散投資の重要性について
【ポイント】
- 店舗またはオンライン受講が選べる
- 三井住友銀行の場合、口座を持っていなくても受講可能
- 参加費無料
- 投資以外にもさまざまな内容(老後、介護など)のセミナーがある
また楽天証券の場合、申し込み不要のオンラインセミナーも多数。「過去のセミナー一覧」として人気の動画をランキング形式で紹介してくれているため、「セミナーの数が多すぎて何から見ればいいかわからない」といった人も安心できます。
自分に合った投資セミナーを選ぶ方法
おすすめの5つのセミナーを紹介しましたが、他にも気になるセミナーがあるという方もいることでしょう。
ここで自分に合ったセミナーの選び方について、ポイントを絞って解説します。
自分の現在のレベルに合わせて選ぶ
セミナー選びの基本となるのが、今の自分のレベルに合っていること。無理に背伸びして高いレベルのセミナーを受講しても、混乱してしまい、投資そのものに対する意欲がなくなってしまうことになりかねません。
セミナーの名称に「初心者向け」「基礎」「基本」といったキーワードが入っているものを選ぶのもいいですね。いきなり会場に足を運ぶのは、緊張するし不安という人は、オンラインで受講できるものを選びましょう。証券会社や銀行によっては、過去のセミナー動画を無料で公開してくれていることも。
過去動画ですから、質問などはできませんが、セミナーの雰囲気を掴むには最適です。
最初は特定の取引に関するセミナーではなく、株取引や世界情勢など、広く浅くの視点で学ぶことをおすすめします。
参加費の金額から選ぶ
セミナーの料金は、無料、有料の2パターンあります。無料セミナーの場合、銀行や証券会社が顧客に向けて開催しているものが多いため、初心者も安心して参加することができるでしょう。
有料セミナーは、ワンコインで気軽に参加できるものから、10万円以上の継続的に通うスクールタイプのものまであり、内容もさまざまです。より本格的に学びたい場合は、単発講座よりもスクールタイプがおすすめです。
スクールタイプのセミナーを受講する際には、必ず最初に無料体験を受け、不明点を必ず質問しておきましょう。入会後のミスマッチを防ぐことにもつながります。
講師のタイプから選ぶ
似たテーマのセミナーだとしても、担当講師により、学べる内容が変わることがあります。投資初心者であれば、口コミなどを参考に、人気のある講師を選んでみるのもいいでしょう。
講師を選ぶ際は、プロフィールを参考にしましょう。過去の経歴や取得している資格なども講師の得意分野を知る上で参考になります。講師の名前で検索してみると、より詳しい情報を見つけることができるでしょう。
実績・経験だけが全てではありませんが、最初に受講するならば、ある程度知名度と経験のある講師を選ぶことをおすすめします。
投資初心者が受講するセミナーに関するよくある質問
資産運用セミナーに関する情報をお伝えしたところで、最後に、よくある質問と回答を紹介しておきます。
Q.投資初心者の場合、セミナー受講は絶対に必要?
A.いいえ、“絶対”ではありません。本やネットを参考に、自分で投資や資産運用の知識やスキルを身につけ、投資をしている人もいます。ただ、「投資について学びたいが何から始めればいいかわからない」人は、セミナーを選択肢のひとつに取り入れてもいいでしょう。
Q.セミナーを受講するメリットは?
A.投資の基本から最新情報まで、正しい知識を身につけられることです。受講方法にもよりますが、直接質問ができるため、疑問解消にもつながります。ただ、メリットを得るためには信頼できるセミナーの運営元を選ぶ必要があります。
Q.「値段の高いセミナー=良いセミナー」ってホント?
A.一概にそうとは言えません。一般的に、投資の基礎知識・基本情報だけを学ぶのであれば無料から数千円で可能です。ただ、より専門的な内容や何かひとつ(例:つみたてNISA、不動産)に特化した内容になればなるほど、価格が高くなる傾向があります。
「高い=良い、安価=悪い」ではなく、自分が学びたい内容とレベルに合っているかどうかをチェックするようにしましょう。
投資セミナーまとめ
初心者が投資を始める際、学び方の選択肢のひとつになるセミナー。「投資詐欺」などの言葉を聞くと、不安になる人もいるかもしれません。
だからこそ今回紹介した「信頼できる運営元を選ぶ」、「金融商品の販売や参加者同士の連絡先交換がないセミナーを選ぶ」などのポイントを押さえながら、参加するセミナーを選ぶことをおすすめします。
それでも不安という方は、まずはオンラインセミナーから始めてみるのもひとつの方法ですよ!
文・柚月朋子
フリーランスとしての経験やポイント投資からスタートした経験を活かし、年間200本以上の記事を執筆・監修。投資初心者にわかりやすい記事執筆が目標。